「書」 創作の楽しみ

インテリア用書作品とデザイン用毛筆文字

草書の書法 ~書道の学習法~

こんにちは、松本千嶂です。

今日は「草書の書法」について少し記します。

書体には篆書、隷書、楷書、行書、草書があります(2020-08-24の記事参照)。草書は楷書あるいは行書の略体と思われがちですが、漢字の歴史から言うと隷書の速書体として生まれたものです。また楷書も隷書の速書体です。すなわち、漢字の変遷は、篆書⇒隷書⇒草書、あるいは篆書⇒隷書⇒楷書⇒行書となります。

以前の記事でも書きましたが、古来「草書は走るが如し」といわれていますが、点画が連絡の意(筆脈)を失わないように淀みなく書くことが必要です。言葉を変えれば「流暢に書く」ことが草書の生命ともいえます。また、後でも述べますが、早く書こうとするあまり、自己流の(自分勝手な)くずし方になってしまってもいけません。

草書の筆法(筆使い)

1.丸みのある筆致が出るようにする。

f:id:m-sensho:20211205123047j:plain「因」

f:id:m-sensho:20211205123136j:plain「河」

2.運筆に緩急(遅い早い)をつける。起筆はゆっくりと。

f:id:m-sensho:20211205123236j:plain「百」

f:id:m-sensho:20211205123305j:plain「山」

3.終筆は基本的には止めないで抜く。

f:id:m-sensho:20211205123340j:plain「生」

f:id:m-sensho:20211205123431j:plain「下」

4.直線は比較的早く、曲線はゆっくり。また細い線は軽く早く、太い線は重く遅く筆を運ぶ。

f:id:m-sensho:20211205123520j:plain「乃」

f:id:m-sensho:20211205123538j:plain「長」

5.肥痩(太い細い)の変化、配合をバランスよくする。

f:id:m-sensho:20211204151337j:plain「天」

f:id:m-sensho:20211204151358j:plain「地」

6.はねるところは総じて大きめにはねる。

f:id:m-sensho:20211204151426j:plain「司」

f:id:m-sensho:20211204151448j:plain「風」

7.一字の途中で穂先を直したり、墨をついだりしない。

f:id:m-sensho:20211205123619j:plain「至」

f:id:m-sensho:20211204151537j:plain「涯」

 

草書の形態

草書は「くずし字」といわれたりします。そのくずし方には一定の法則があり、自分勝手なくずし方をすることはできません。つまり、何千とある漢字の一字一字のくずし方を覚える必要があります。草書は速く書けるという利点がある反面、そういったやっかいさもあります。
しかし、例えば「青」のくずし方を覚えれば、清、靖、精といった字に応用でき、「馬」を覚えれば、駒、駐、騒等に応用できます。そんな字は他にもたくさんあります。そのことによって、百以上の字はあっという間に覚えることができます。ですから敬遠しないで取り組まれることを願います。草書はまた、変化に富んだ作品を作るにはもってこいの書体だと思います。

 

草書の手本

十七帖(じゅうしちじょう)<王羲之

王羲之(おうぎし)の書簡を集めたもので、草書の代表的法帖とされ、草書中の絶品、書中の竜と称されています。

 

〇書譜(しょふ)<孫過庭>

孫過庭(そんかてい)が書論を草書で書いたもので、草書の書法を十分に表現した書で、書技を磨くのに最適の法帖です。

 

〇小草千字文(しょうそうせんじもん)<懐素>

懐素(かいそ)の書で、草書の千字文です。千字文というのは、四字一句、250句からなる、子どもに漢字を教えたり、書の手本として用いられた漢文の長詩です。一文字として重複する字はありません。古来一字一金の値打ちがあるという意味から、「千金帖(せんきんじょう)」ともいわれています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<免責事項>
掲載した内容に関し、万全を期すよう運営を行っておりますが、いかなる保証も行うものではありません。ご利用に当たっては自己の責任においてご利用下さい。

著作権について>
掲載している文章・画像などの著作物は、日本の著作権法及び国際条約により、著作権の保護を受けています。
著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合(私的使用の複製等)を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。法的に認められる場合であっても、著作者の意に反した変更や削除はできません。著作権法に規定された方法に従ってご利用いただきますようお願い申し上げます。

<お問い合わせ先>
m-sensho@image.ocn.ne.jp
毛筆文字工房千嶂

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー